Weblog

猛暑きっついでぇ

R0013760

今週から実技試験が始まり来週まで。24日大学へ向かう途中、山鉾の巡航に出会う。49年ぶりの後祭復活ということで、京都の街は先週ほどではないけれど、まだまだ活気が残っている。

しかし暑さも本格化して金曜日は殺人的といっていいほどの猛暑。夕方の太陽ですら鬼のような照射力。久々に頭がボーっとした。もう少しで休みに入るので、あとひと踏ん張り。


夏ファスティング

今週はファスティングをしていました。週初めから少しずつ食を細くして、3日間人参ジュースなどだけで過ごす。今は少しずつ普通に戻しています。最近は草津でやっていましたが、今年は普通に働きながら。特に空腹感もなく、あっと言う間に過ぎてしまった。いつもは最後のほうで声がかすれて出にくくなっていたんですが、人と喋らないからだったんですね。このスタイルは楽だなあ。

来週から実技試験週間。リフレッシュして臨めます。

脇則之先生

土曜日に恩師の作曲家、脇則之先生を偲ぶ会がありました。集まったのは都立芸術高校の6期生16名。その時の担任の先生が脇先生でした(僕は1年間だけ都立芸術高校に在籍していました)。

当時まだお若いのに、鷹揚朴訥という感じで、ドイツ仕込みの和声の授業が印象的でした。音名の発音もドイツ語の発音に忠実、ツェー、デーではなく、ツィー、ディーのように狭いeの発音をされていましたし通奏低音のことも「ゲネラール・バス」としっかり発音されていました。7の字の真ん中に線を引くのもドイツ流。和声の呼び方も島岡和声のように1転、2転ではなく「6の和音」「46(シロク)の和音」など本場仕込みでした。

高校時代以降、永い間先生とは疎遠でしたが、2011年にフェイスブックでコンタクトを取るようになってから、ネット上で頻繁にお話できるようになりました。先生もDAAD(ドイツ学術交流会)の奨学金でミュンヘンに学ばれていたこともあり、ミュンヘン音大の建物の話や、当時の音楽家たちの思い出話を聞かせていただきました。

これからもっともっとお話を伺いたかったのですが、今年3月に急逝され本当に寂しいです。

偲ぶ会では高校以来初めて再会したクラスメートもいて懐かしかったです。皆んな、脇先生の温かなお人柄や、先生のオーケストラ作品を高校時代に演奏した思い出などについて語ってくれました。

先生、どうぞ安らかにおやすみください。

白山・ココット、オープン!

R0013754

巣鴨で永年「モンラッシェ」というフレンチをやっていた友人が、2011年末に店を閉めたが、2年半ぶりに白山で店を再開。派手に開店するのではなく、さりげなくオープンする「サイレント・オープン」で6月にスタート。その名も「ココット」。蓋付き鍋のこと。また楽しい料理が楽しめそうだ。

先週は久々に同級生たちが集まり、楽しい会になった。料理はカサゴのココットや鮃と茸の泡のソースなど、以前と変わらぬ繊細な料理で、これからまたいろいろ味わえると思うと嬉しい!

R0013757
R0013758

made by satoru sunahara