Weblog

横浜ステップと武満徹作曲賞

R0011021

土曜日は横浜でステップのアドバイス。

会場は野口英世ゆかりの建物で、隣の小さな建物では細菌研究をしていたらしい。斜面に立った木造建物だが、ホールは建て増しされたのか鉄筋コンクリート造り。内部のコンクリート壁面は木材でおおわれ、響きが素晴らしい。


R0011014



このステップの出演者は全員大人で、その演奏は、特にその内容で聴くものを惹きつけるものだった。朝の9時半過ぎから夜は20時半までの長丁場であったが、演奏内容が興味深かったため意外に疲れは少なかった。



日曜日はオペラシティで、武満徹作曲賞の本選会を見に行った。東邦出身の難波研氏がノミネートされていて、前々から楽しみにしていたイベントだ。

このコンクール、毎年ひとりの審査員がすべて決めるというユニークなものだ。

今年のジュリーはトリスタン・ミュライユ。

ブラジル人、スロバキア人に日本人2人の計4人がノミネートされた。


課題はオーケストラ作品。

4作品とも色彩感に富んだものだったし、楽器の配置にも工夫がこらされていた。

難波氏の作品は不安定な情動を表現しているように思えた。絶えず苦悶しているような落ち着かない心理状態。少ない楽器にも関わらず、激しく響く。しかし最大音量の箇所でも各楽器の音が明確に聞こえてくる。すごいオーケストレーションだ。

後半になると少し薄い光明が見える。タイトルのように(infinito nero e lontano la luce 無限の闇と遥かな光)。

ストーリー性や響き多様さを感じさせる作品だった。


結果堂々第2位。お見事でした。


詳細はhttp://www.operacity.jp/concert/topics/100530.php


やっと見られた運動会

DSC_0003

土曜日は小3の娘の運動会。これまでまだ一度も見に行ってやれませんでしたが、今年は娘が書いたキャラクターがチームキャラクターとして採用されたということもあり、拝み倒して仕事を勘弁してもらい、出動。


絶好の運動会日和・・・というよりかなり暑い日になりました。でも一日遅れていたら雨にあっていたのでよかった。



これが娘がデザインしたという「タケノコマン」。赤白青と、3チームが優劣を競うのだそうですが、青組のキャラクターというわけです。青い筍・・・。


DSC_0055


踊るのがほんとに好きなんです。家でも何度か見せてもらいましたが、この日は渾身の「よさこい」の舞を見せてくれました。

かけっこは2着。順位より美しいフォームで走ることを目指したようです。


お疲れさま!


八朔

最近、八朔をよく食べる。柑橘類の中では地味な存在。しかし、食べる柑橘の中でいまいちばん好きなのは、間違いなくハッサク。今日はハッサクを讃えてみよう。


酸味と甘み、そして苦み、この三者のバランスがいい。しかし感動的な味ではない。何気ないのだ。野菜に例えるなら小松菜の地位。八百屋やスーパーに置いてあっても、決して目立つことがない。伊予柑やオレンジのような鮮やかな色ではない。オレンジと黄色の中間。しかもくすんだ色だ。瑞々しさがない。いつから置いてあるのか、もしかしたら古いものかも知れない、という疑いをもってもおかしくない色。要するに華がない。価格も安い。


そもそもハッサクとは何だ? 伊予の柑橘だから伊予柑、夏のみかんだから夏みかん、舶来の柑橘だからオレンジ、ぶどうのように群れて育つグレープフルーツ、ぽんかんですら無理やりな名前ではなく何となくしっくりくる。しかしハッサクとは何だ?


調べてみたら、八朔とは八月朔日、つまり8月1日のことで、昔はいろいろいわくがあっておめでたい日だったらしい。有り難い日に、有り難くいただく柑橘だったのだ!それなのにこの華のなさったらどうだ。


しかし目立たないものの常か、飽きが来ない。水分がそこそこなので、手がベチャベチャになることもない。1コ食べたらもう要らない。ちょうどいい。みかんを1コではなかなか止められないではないか。


ライバルは夏みかん。あまり見分けがつかない。夏みかんも好きだが、ちょっとかっこつけてる感じがする。少しだけ黄色いし、ガラのついたビニールにくるまれていることもある。味も少し酸味が強く、スカッとしてクール。まさに夏に似合う柑橘。そこへいくと八朔は少しダサイ。ハッサクという音が、サクがいかん。田吾作を連想させる(させないか)。そんな八朔が大好きだ!!


会者定離のロマン

土曜日は渋谷セルリアンタワー能楽堂で、お能を鑑賞。知人からの情報で、なんと無料で素晴らしい一流の能を堪能。


演目は「楊貴妃」。作者は金春禅竹で、白楽天の「長恨歌」をベースに作られたもの。室町文化は、能や茶道などわびさびのイメージが強いが、異国の古い文学作品に影響されファンタジーをふくらませているこの作品などは、ある意味ロマンティシズムも感じさせる。長恨歌は源氏物語も影響を受けているとか。この能には源氏物語の歌も引用されている。


愛するゆえに悲しい。会者定離のさだめゆえに恨めしい。

あたたかな日々

R0010784

5月に入り、一日ごとに暑くなってきました。でも夕方はいつも気持ちのいい温度と湿度。この季節ならではです。


4月の29と30は東邦の学園祭。今年も「餃子屋おみつ」頑張りました。品物は作るそばから出っぱなし。よく売れました。ダンボールにマジックで書いただけの看板はちょっとひどかったけど(笑)、餃子は今年も美味かった。


R0010774



R0010777


R0010780


3日は新しい銀座ヤマハホールのこけら落とし。東邦は木管中心のアンサンブルを披露。集中力の高さとリラックスがよくバランスされたいい演奏でした。



4日は長柄のドッグランを目指して出かけた。ところが、なんともうなくなっているではないですか。アウトレットももうほとんど出店はない。施設だけは新しいまま残っていて、その傍らで、そりすべりやメリーゴーランドなどを細々とやってました。でも道も混んでなくて、ここへ来ようという人も少なく、のんびりできて却ってよかった。

お気に入りの秋元牧場が近いので散歩。ゴールデンウィーク中とあって、乗馬をやっていました。娘は思いがけず大きなサラブレッドに乗れて満足そう。


R0010825_2


R0010878

made by satoru sunahara