Weblog

転んでもただ起きん!

RIMG0023

腱鞘炎に負けず、むしろそこから学ぶことを宣言した私ですが、「転んでもただ起きない」は褒め言葉ではなかったのですね。欲の深い人をさすようです。


ただ、演奏の世界では「転んでも・・」のタフさはむしろ必要条件で、褒め言葉といっても良いと思います。今月半ばから大学の試験が続いていて、明日でようやく終わります。演奏を無事に完結することはたやすいことではありません。試験中でも、学生が転びそうになる場面は少なからずありました。そのときに大切なのが、この「転んでも・・・」精神です。


僕は学生に、演奏する曲のいろいろな箇所にフラッグを立てて、もしここで事故があったらこの旗から開始、それでもだめなら次の旗に飛ぶ、などの保険をかけておくことを薦めています。せっかくいい調子で弾いていても、思わぬところから大事故につながることがあるからです。転ぶことそのものより、起き上がり方のほうが大切かも知れません。


ネットで腱鞘炎を見ていたら、「中高年の病気」とか「うつ病との関係」とかも出ていて、ちょっとショックな半面、なるほどと納得するところも。手は、日常で本当にいろいろなことを担っていて、何でもないときは気がつかない。それらがうまくいかないと苛々します。ペットボトルのキャップが開かない。服がうまく着られない。そういうのが続くと、くよくよしてしまう。また年齢との関係だってあるのでしょう。気持ちより身体は歳取ってる。




一週間経って、まだ痛みはありますが、だいぶ慣れてきました。練習方法も以前より考えるようになりました。テーピングのしかたも学びました。進化を続ける欲深い中高年であります。


過信禁物

RIMG0020

この歳ではじめて腱鞘炎になってしまいました。金曜日に時間ができて、いつもより練習できたのですが、調子に乗って大きい音で練習しすぎたようです。このとき、とくにどこか痛いということはなかったのです。痛み出したのは日曜日、つまり2日後です。親指の付け根。これは腱鞘炎くさいと自分でも思いました。


月曜日は様子見、痛みは引かない。火曜日の朝、診察してもらって、間違いなく狭窄性腱鞘炎であることが判明。




この経験で勉強したこと。

1に過信禁物。過去に故障の経験がないので、自分はならないと決めてかかってました。

2に腱鞘炎は弾いているときに痛いわけではないケースがあることを知ったこと。これはうすうす知っていたとはいえ、生身で経験できました。それで、腫れが起こってから痛くなる、つまり時間差があるのです。

3に限界を知ったこと。自分の酒量が、泥酔という経験を通してわかるように、どのくらい力を入れると手が参るかわかったような気がします。もっとも年齢もあるか。


大阪行き

RIMG0016

月曜日、生徒の初リサイタルで大阪に行ってきました。大阪は、なんとなく東京より暖かいイメージがありましたが、この日は反対に東京より空気が冷たく、本格的な冬を感じました。


リサイタルを開いたのは東京音大の演奏家コースを卒業した栄愛さん。幼少時を大阪で過ごされた関係で、この地での開催となったそうです。

演奏は、スケールが大きく、長い曲も見通しがよくまとめられ、完成度の高い演奏でした。生徒の演奏はこちらもたいそう緊張しますが、途中からはけっこうリラックスして聴けました。


帰りの東海道新幹線の道中、恐らく米原から大垣のあいだくらいでしょうか、けっこう雪が降ってきて窓の外は銀世界が広がっていました。こういう景色は最近ほんとうに見なくなりました。名古屋に来ると、また雪は止み、静岡に入ると晴天にそびえる冨士がみごと。




RIMG0017


東京に着いて、学校に直行。その際、手荷物をコインロッカーに預けたのですが、初めてSuicaを使ってのロッカーを体験。ロッカー群のセンターに切符の自動販売機のような窓口があって、そこで手続きをすると勝手に閉まる。キーもなく、預かり証が一枚出てくるだけ。これいいですね。あのでかいキーをゴロゴロ持ってなくていいのと、小銭がいらないのと、向こうもキーを紛失されるリスクがない。カードのいい使い方の見本。


2009年あけまして


おめでとうございます。

いきなり中国テイストですみません。お正月は明るく行きたくなりました。




まだコンサート情報に載せていませんが、今年は3月に博多・住吉神社能楽殿でのクラヴィコード演奏の他、5月には所沢のヤマハでクラヴィコードCDのインストアライヴなど、またクラヴィコードとのお付き合いが多くなりそうです。


またピアノの演奏も今年はヒンデミットなど20世紀ものを中心にソロを行なっていきたいと思います。


今年もどうぞよろしくお願いします!!

made by satoru sunahara