Weblog

最近のいろいろ

toyama04

日曜日、父の一周忌で富山へ。当日は晴れていたが、30年ぶりという豪雪のあとは窺える。日帰りという慌ただしいスケジュールだったが、娘はこんなにたくさんの雪を見るのは初めてで、はしゃいでいた。



火曜日は松原賢さんの展覧会と、桒形亜樹子さんのチェンバロ演奏会へ。


松原さんは富山出身で、現在は那須在住の造形作家。音をテーマに制作されています。展覧会は新宿の柿傳ギャラリー。

写真のいちばん目立つ作品は「環・一滴」と題されたもの。天井から時折滴り落ちる水滴が水面に拡がる光の陰影が、環のオブジェに仄かに反映する。

また「日 月」という屏風絵が圧巻で、一隻六扇の絵が二組。箱根仙石原の長安寺にも同タイトルの作品が飾られているというが、壮大さとともに温かみがあり落ち着く。

小さなギャラリーだが、つい長居をしてしまった。


matsubara


桒形亜樹子さんは藝大の同期。フローベルガーを取り上げた演奏会は、大久保の淀橋教会で行われた。最近ベルリンで発見された写本からの作品を中心に、音で事象を綴ったアルマンドなどフローベルガー的「描写」をテーマとした興味深い作品が並ぶ。「事象」は例えば河にはまってしまう、山から転げ落ちるなど、やや荒唐無稽な話だが、主に細かい人物の動きが音になっている。フローベルガー本人が祈る場面では、十字架のモティーフが聴かれたように思い、驚く。調律はレーマン。シャープとフラットが少ない調ばかりだが、それぞれの特徴がよく表れているように感じた。マニアックでいい会だった。



こんないいシュレッダーが

81mCTXJn0HL. AA1500

学校業務では大量の書類が発生し、その整理もたいへん。あっという間にうず高くなっていく書類の山をすっきりさせるべく、家庭にもちゃんとしたシュレッダーを導入した。


なんとA4が100枚セットでき、10分もしないあいだに自動でシュレッドしてくれる。紙がつまると、自分で逆回転し、また正回転に戻る。音もそんなにうるさくない。仕事しながらできるのが嬉しい。


アコ・ブランズ・ジャパンという知らなかった会社の機械だが、お勧めです。

http://www.accobrands.co.jp/products/shredder/auto-feed/post.php



あらためて北斎

R0012184

京都訪問中の友人との会話の中で、若冲や等伯などの話題が出て盛り上がった。なぜかグーグルも今日は若冲だった。そういう刺激のなか、近所の文化博物館で北斎展を開催しているのを思い出し出かけてみた。


奇行や大胆な構図で知られる北斎だが、あらためて、面白い! 空、雲、霞、樹木、岩、そして水の表現に揺るぎないものを感じる。写実と幻想のはざま。空や陰の部分の紺。そしてそのグラデーションにはなぜかとても心和むものがある。寒色なのに。


その紺と赤茶との組み合わせは、グラデーションも含めれば、もう色の種類はそれだけでよいのではないか、と思ってしまう。「赤富士」などまさにそれ。余談では紺で書かれた文字が白い雲と薄い空の紺に出たり潜ったりしているのは今回初めて知った。


構図の大胆さでは、例えば富獄の中でも「諸人登山」のように富士を巡礼している人々を描いて富士そのものの姿は描かないものや、逆に「上総の海路」のように探さないと富士がわからないようなものまで。また直接月は描かずに水面に映る月だけであったり、画面の半分は滝であったり、霞で風景を分断したりと、とにかく着想が面白く、またそれらが70歳代の仕事であったりするのだ。


ほぼ90歳まで生きた北斎。彼の年譜を見ただけで元気が出た。



2月は試験シーズン

2月になりました。今日から3連チャンでピアノの実技試験です。だいたい一日7時間ほど聴くので、体調管理にも気を使います。今日も早寝で備えよう。


さて京都芸術センターとの共催で、「クラヴィコードの植物文様・京都公演」が実現できるはこびになりました。5月11日です。詳細はまたあらためて。

made by satoru sunahara