Weblog

お籠り

IMG 0004.jpg

23日に西八王子の永生病院で恒例のクリスマスコンサート。これで本年の仕事は一応終了。

来年12日に王子ホールでフルートの白川真理さんのリサイタル。チェロの山本徹さんとゴーベール、カプースチン、チェルニーなどのトリオ。これに集中するために草津温泉で籠り練習。カプースチンは初めてでちょっと面白くなりそう。

今年はまだ雪がそんなにないが、昼間もマイナス気温。今週末はもっと寒くなるらしい。お籠りにはいいかも。クリスマス?なにそれ。


フジタ、二月空

R0013901.jpg

師走は駆け足で過ぎる。今週で大学業務は終了。

金曜日は京都国立近代美術館の藤田嗣治展になんとか駆け込んだ。彼の生涯に渡る作品をつぶさに見られて、感無量。アイデンティティの追求?なのか、時代ごとに作風が変わっていく。作品数も多く、旺盛な創作欲を感じる。おそらく器用な人のだろうと思う。画風が変わっても、なんかハマる。ポートレイトはどことなく坂本龍一を彷彿する。常に女と動くしおかっぱにイヤリングなど気障っぽい感じもして「おそ松くん」のイヤミはこの人がモデルだったかもなんて穿った考えも浮かぶ。図録を買ってまたじっくり見てみよう。

R0013899.jpg


土曜日は神保町の老舗ギャラリー「福果」で二月空の写真展。女性2人のユニットだが、その自然体の作風が好きで、演奏会のフライヤーなどお願いしている。いつもこの時期はカレンダーを制作しているはずなのだが、今年は作らずに、この写真展。どうやら新しい活動が期待できそうだ。手元に余った印画紙があり、それに焼いてみたら面白い味が出たとのこと。そういうミニマリズム的なところも大好きだ。カレンダーにあった写真もなかった写真も新鮮に楽しめた。


年度の締め

R0013894.jpg

急に空気が変わり、すっかり冬。これから今年度の締めに入り、学生も試験の準備などいろいろ忙しい。今週は知人の演奏会やゲネも聴いた。そして来年早々のコンサートの練習も始まった。

週末の日曜日は、気のおけない中学校以来の友人と牡蠣パーティー。糸島や長崎や厚岸の牡蠣に舌鼓。年度末に向けて精気を養い、風邪などひかずに乗り切りたい。


充実の武漢行き

Collage Fotor181130.jpg

武漢音楽学院訪問は充実した旅だった(11月25日ー29日)。

今回の催しは、同音楽院が海外から13校、国内から13校の芸術大学や音楽院を招いて講演やコンサートを行うもので、日本からは京都市立芸術大学が唯一招かれ、音楽学部と日本伝統音楽研究センターから11人のメンバーを組んで訪問した。

http://news.whcm.edu.cn/info/1186/5709.htm

日本伝統音楽研究センターの講演は、「古琴の日本における受容」「蘇莫者」「能楽囃子の学校教育への応用」などがテーマで、それぞれたいへん興味深い。(日本の学校教育は自国の音楽のルーツについて扱う機会が少なく、今後より充実してほしいと思う。)

「古琴」はシンプルな7弦の楽器で、中国では最近また人気が出てきているという。日本でも江戸中後期に上級武士や儒家、文人などの嗜みであったそうだ。注目の楽器である。

R0013778.jpg

古琴


音楽学部のイベントとしては、ピアノとフルートのマスタークラス、コンサートが行われ、それぞれたいへん多くの人が集まった。

http://news.whcm.edu.cn/info/1186/5727.htm

大学院の学生たちが通訳や案内係をこまごまとしてくれたり、訪問翌日やイベント終了後に学院長が会食を催してくださるという、終始たいへん友好的な雰囲気であった。音楽大学間の交流は多いが、伝統音楽と西洋音楽を合わせた形でのそれはそう多くはないだろう。本当に貴重な機会であった。


made by satoru sunahara