コンサート三昧

4日月曜日は大井浩明さんのフォルテピアノーベートーヴェン。楽器は1795年のドゥルケン・モデル、曲はop.26 、op.27の2曲とop.28。ベートーヴェンのペダル指示が開始されるのはこの作品たちから。月光の第1楽章、ダンパーを上げっぱなしにする senza sordini などは現代のピアノでは難しいが、ドゥルケンでは独特な幻想的表現になる。大井さんによるとこの楽章はトンボー(墓=追悼曲)だそうな。それにしてもヘヴィーでしかも違うプログラムを連日のようにこなす彼の集中力は圧巻。


京都往復の後、7日はアンデパンダン展。6月に上野の文化会館で演奏した川崎優先生の作品を、今度はモダン・スタンウェイで再演。植村泰一先生のフルートに石鍋多加史さんの朗読。前回のグレーバーより、硬質で冷徹な表現になったように思った。


8日金曜日は内藤明美リサイタル。連日のオペラシティ、曲はR.シュトラウス、マルクス、マーラーの歌曲。ピアノは平島誠也さん。ヨーロッパで永く研鑽されたお二人だけに、格調高い演奏。世紀末の息の長い音楽に接していると、ここが日本であることを忘れる。マーラーの大地の歌は、作曲者によるピアノ編曲版だそうで、ベーゼンドルファーのピアノがしっくりきた。


10日日曜日は永年レッスンしている生徒の結婚式で高崎へ。チャペルでの挙式から涙、涙。どうぞお幸せに。

made by satoru sunahara